介護職員施設間交流研修を開催します。(第2日のみの参加も受け付けます)
2019.11.20
本研修は、高齢者福祉施設に勤める次期リーダー候補の介護職員の方々(実務経験3~5年程度)を対象に、講義及びグループワーク、施設見学を通じて、具体的な行動をもってリーダーとしての第一歩を踏み出せる介護職員の養成及び、同じ立場にある職員同士で情報交換を行うことで仲間を作り、所属施設及び介護職員としての定着を図ることを目的に開催します。
参加費 : 無料
申込み方法 : 「参加申込書」に必要事項を記入し、FAX又は電子メールにて、以下の申込先へお申込みください。
(原則として、第1日、施設見学会、第2日は継続して参加をお願いします。)
(1)第1日(講義及び演習)の内容について
①期日、会場
4日程のうちから1日程を選択していただきます。
時間 : 全ての回 10時30分~15時(受付10:00~)
日程 | 期日 | 会場 | 研修会場住所 |
1 |
終了しました。 |
埼玉建産連研修センター (1階 101会議室) |
さいたま市南区鹿手袋4-1-7 |
2 |
終了しました。 |
ふれあいキューブ (1階 多目的ホールC) |
春日部市南1-1-7 |
3 |
終了しました。 |
ハートピア (ティアラ21 4階会議室) |
熊谷市筑波3-202ティアラ21 |
4 |
終了しました。 |
東上パールビルジング (8階 第1、2会議室) |
川越市脇田本町15-13 |
②研修内容について
【テーマ】「今の仕事・職場での役割を、異なった立場・視点でみてみよう」
【講師】株式会社リクルートキャリア HELPMAN JAPANグループ
(2)施設見学会について
研修1日目にグループ内のメンバーで見学施設を2ヶ所程度決め、グループ全員で施設を訪問します。
※詳細は1日目の研修中(オリエンテーション時)に説明いたします。
※施設見学は、本研修の参加者が所属する施設間で行います。参加申込者所属施設での受け入れの
可否を、参加申込書にてご回答いただきますようお願いします。
(3)第2日(講義及び演習並びに講演会)の内容について
① 日時 : 令和2年1月23日(木)10:00~16:00
② 会場 : 埼玉県県民健康センター
③研修内容について
ア 午前(講義及び演習)
【テーマ】介護現場でのハラスメントについて
介護現場で実際に起こりうるハラスメントについて演習も交えて学びます。
【講 師】一般社団法人 埼玉県介護福祉士会
イ 午後(講演会)
【テーマ】一人ひとりがリーダーシップを発揮できるために
チームワーク、リーダーシップなどの課題解決力・チーム力アップを目指します。
【講 師】株式会社Join for Kaigo代表取締役 秋本 可愛 氏
ウ 午後(情報交換会)
下記のテーマごとにグループに分かれて、様々な施設種別で働く参加者同士で情報交換を行います。
(テーマ)
①職場でできるハラスメント対策(講義を受けての感想など)
②リーダーシップを発揮して職場で取り組みたいこと(講義を受けての感想など、人材育成、人材定着など)
③介護負担軽減への取組(ロボット、IT化の取組、介護技術など)
④チームケアを実践するために必要なこと
⑤職場見学を実施し印象に残ったこと、自施設でチャレンジしてみたいと思ったこと
※意見交換をしたいテーマを上記の5つからお選びいただき、参加申込書の該当の箇所にチェックしてください。
申し込み・お問合せ先 : 社会福祉法人埼玉県社会福祉協議会 福祉人材センター (担当:矢口・蓜島・川上)
Tel:048-833-8033 / Fax:048-833-8062
E-mail:jinzaicenter@fukushi-saitama.or.jp