MENU

教員免許取得のための介護等体験

令和7年度 介護等体験について

令和8年度 介護等体験に関するお知らせ

令和8年度介護等体験の詳細は12月5日頃に掲載の予定です。

また、説明動画については、施設用は12月25日頃、大学用は

1月10日頃に公開予定です。

「実施要綱」「手引き」など

令和7年度 介護等体験 参加・受入に関する意向調査について

令和7年度介護等体験に参加申し込み意向の大学、学生受入意向の施設は下記調査への回答をお願いいたします。

申込,受入意向と回答された大学、施設には、2月中旬に申込用入力システムのダウンロードに必要なパスワード等をお送りします。

 

令和7年度版 入力システム(学校用・施設用)のダウンロード

介護等体験受入調整システムは、こちらからダウンロードできます。

※ダウンロードするには、ユーザーID・パスワードが必要になります。

システムマニュアルは以下の通りです

大学用

教員免許特例法による介護等体験とは

介護等体験とは・・・

 教員が個人の尊厳や社会連帯の理念に関する認識を深めることは重要であるため、教員の資質向上及び学校教育の一層の充実を図る観点から、小学校及び中学校の教諭の普通免許状取得希望者には、社会福祉施設での障害者・高齢者等に対する介護や介助、交流等の体験が義務付けられました。(平成10年4月1日施行)

 埼玉県社会福祉協議会では、介護等体験がスムーズに実施されるよう、受け入れる施設と大学(学生)間の調整を行っています。

 

※埼玉県公立特別支援学校での介護等体験については、埼玉県WEBサイトをご確認ください。