MENU

障害福祉分野就職支援金貸付

   他業種で働いていた方等介護未経験の方が、埼玉県内の障害福祉サービス事業所・施設等ではじめて障害福祉職員として就職する際に、必要となる資金を貸し付けることで、埼玉県内での人材確保を支援することを目的としています。
 なお、埼玉県内の障害福祉サービス事業所・施設等で障害福祉職員として2年間継続勤務した場合、借りた資金の全額が返済不要となります。

令和5年3月中にご申請をお考えの方へ

今年度のご申請対象は

令和4年4月1日~令和5年3月31日までに該当の研修を修了し、新たに障害福祉職員として就職した方です。

 

研修の修了日または就職日のいずれかが令和5年4月1日以降となる場合は、令和5年度にご申請ください。

貸付対象

以下の全ての条件に該当する方

令和4年4月1日~令和5年3月31日の間に埼玉県内の障害福祉サービス事業所・施設等に障害福祉職員として就職している。

 ※1年あたり180日以上の勤務であること。

 

令和4年4月1日~令和5年3月31日の間に次のいずれかの研修を修了している。

 ア 介護職員初任者研修

 イ 介護職員実務者研修

 ウ 居宅介護職員初任者研修

 エ 障害者居宅介護従事者基礎研修

 オ 重度訪問介護従業者養成研修【基礎研修課程と追加研修課程の両方、または統合課程、行動障害支援課程のいずれか】

 カ 同行援護従業者養成研修【一般課程と応用課程の両方】

 キ 行動援護従業者養成研修

  (「強度行動障害支援者養成研修【基礎研修と実践研修の両方】」の修了と読み替え可)

 

ただし、研修の修了日または就職日のいずれか一方が、令和3年4月1日~令和4年3月31日の場合も、令和4年度の申請対象となります。

申請対象者表2022

※研修修了前(ただし、研修の受講が決定していること)や、就職前(ただし、内定していること)でもご申請いただけますが、貸付金は研修修了後に業務に従事していることを、提出書類により確認してから送金します。

申請期限

令和5年3月31日(金)必着 

※申請書類を全て揃え、埼玉県社会福祉協議会 福祉人材センターあてに郵送してください。

※不着等の事故を防ぐため、必ず特定記録郵便等で郵送してください。

貸付額

最大200,000円

返還免除の要件

埼玉県内の障害福祉サービス事業所・施設等において2年間引き続き障害福祉職員として従事した場合。

(在職期間:730日以上、業務従事期間:360日以上)

問い合わせ先

埼玉県社会福祉協議会 福祉人材センター

TEL 048-824-3370(資金担当直通)